リコーダー奏者
■経歴
上野学園大学 音楽学部 器楽学科 リコーダー専門 卒業
ミラノ市立音楽院 古楽科 リコーダー専攻 ディプロマを得て卒業
リコーダーを山岡重治、ペドロ・メメルスドルフに師事
■受賞歴
第16回国際古楽コンクール<山梨>第1位
全日本リコーダーコンテスト 審査員功労表彰
■演奏歴
これまでに、スペイン・ダロカ国際音楽祭、バルセロナ国際古楽音楽祭、ミラノ「Musica e Poesia a San Maurizio」、
東京リコーダー音楽祭、新・福岡古楽音楽祭、Hakuju Hall古楽シリーズ等の主要音楽祭・シリーズに出演。
故G.ボッセの指揮のもと、J.S.バッハ/ブランデンブルグ協奏曲のソリストとして、
神戸市室内合奏団・名古屋フィルハーモニー交響楽団等に客演。
H.リリング指揮ㇱュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、バッハ・コレギウム・ジャパン、レ・ボレアード、
ザ・バロック・バンド、コントラポントなど、数多くの古楽プロジェクトに参加。
■メディア
日本テレビ「ヒルナンデス」『ある世界で大成功!いったい何者!?』コーナーで紹介
BSテレ東「おんがく交差点」ゲスト出演
日本テレビ「スクール革命」音とリズムで対決!チャレンジ★ミュージッQ 出演
テレビ朝日「題名のない音楽会」(バッハ・コレギウム・ジャパンのメンバーとして出演)
TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」「小堺一機のサタデー・ウィズ」ゲスト出演
青葉台東急スクエア春のキャンペーン・イメージキャラクター
CS放送(スカパー)「実践!プロが教える実技教科・音楽」講師
■CD
イタリアのレーベル「ラ・ボッテガ・ディスカンティカ」より「ヴィヴァルディ/リコーダー協奏曲」をリリース、
レコード芸術誌にて特選盤に選出。
日本国内でリリースしたCDとして、「イタリアへの夢」(コジマ録音、レコード芸術誌特選盤)、
「イタリアへの夢 II」(コジマ録音、レコード芸術誌特選盤、第49回レコード・アカデミー賞ノミネート)
「イタリアへの夢 III」(コジマ録音、レコード芸術誌特選盤、音楽現代推薦盤、朝日新聞for your collection推薦盤)
山岡重治氏との「2本のリコーダーによるトリオソナタの旅」(マイスターミュージック、レコード芸術誌特選盤)、
「永遠のカノン」(マイスターミュージック、レコード芸術誌特選盤)等がある。
■クロスジャンルでの演奏
古楽に留まらず、ニューエイジやCM・劇伴など多方面で活動:
キングレコードよりソロアルバム「グリーンスリーブス~笛の楽園」をリリース
(全国電気事業連合会TV-CM曲、エバラ食品「韓国風鍋シリーズ」TV-CM曲)
カール・ジェンキンス指揮「アディエマス」にソリストとして参加
「風弐楽章」アルバムリリース「ありがとう~風弐楽章オリジナル音楽CD」「白い花はなぜ白い~風弐楽章 2ndアルバム」
432Hz MUSIC JAPANによるCovid-19 Concert参加
■横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール・アーティストバンク 登録アーティスト
■横浜市瀬谷区民文化センター あじさいプラザ・アーティストバンク 協力アーティスト
■教育歴
・上野学園大学リコーダー専門、非常勤講師(2004~2024)
・熊本大学非常勤講師(平成30年度)
・全日本リコーダーコンテスト審査員、2023年審査員功労表彰(2012年~、全日本リコーダー教育研究会主催)
・新潟県リコーダーコンテスト審査員(2015、2016、2017、新潟県リコーダー教育研究会主催)
・リコーダーコンテスト(東京)審査員(2020年~、東京リコーダー教育研究会主催 )
・名古屋バロック音楽協会夏季セミナー講師(2012~2019)
・新・福岡古楽音楽祭マスタークラス講師(2014,2016,2017, 2019、2021)
・はらむら音楽祭リコーダーワークショップ講師(2016)
・佐渡地区リコーダー教育研究会講師(2017)
・工学院大学オープンカレッジ講師
(2011年「古楽器の世界第2期・リコーダー」、2012年「リコーダーの小宇宙」、2013年「絵で見る、リコーダーのユートピア」)
・ほぼ日の学校 リコーダー・ワークショップ講師(2018)
・新潟県リコーダー教育研究会例会講師(2018,2020、2023,2024,2025)
■これまでの主要出演演奏会
令和7年 旅する音楽家 イタリアバロックを彩る、外国人作曲家の作品
令和7年 第39回ハーモニーの家高原音楽祭 リコーダーの楽園 太田光子と楽しむ、高原に響くリコーダー
令和7年 サルビアホール主催レクチャーコンサート バロック音楽の魅力~コンサート&トーク~
令和7年 くわな市民大学市民企画講座「バロック音楽の旅17」
令和6年 バッハ・コレギウム・ジャパン コラールカンタータ300年Ⅲ 教会カンタータ・シリーズ vol. 87
令和6年 日本テレビ 「スクール革命」音とリズムで対決!チャレンジ★ミュージッQ
令和6年 ヴェネツィアの響き ルネサンス・リコーダーによる8声のコンソート
令和5年 BSテレ東「おんがく交差点」ゲスト出演
令和5年 J.S.バッハの世界 なかなか聴くことのできない本格派 総勢19名によるバロックオーケストラ
令和5年 鈴木優人プロデュース/BCJオペラシリーズ Vol.3 ヘンデル 歌劇 《ジュリオ・チェーザレ》
令和5年 横浜市瀬谷区民文化センターあじさいプラザ MUSIC COLLECTION SERIES #5
令和5年 バッハ・コレギウム・ジャパン ブランデンブルク協奏曲 全曲演奏会(高崎)
令和5年 ヴィヴァルディ 室内協奏曲 - リコーダー、バロックヴァイオリン、バロックファゴットの競演!
令和4年 北とぴあ国際音楽祭2022 オペラ《アルミ―ド》
令和4年 CD「イタリアへの夢III~イタリア・バロック室内楽の光彩」発売記念コンサート・富山公演
令和4年 バッハ・コレギウム・ジャパン ブランデンブルク協奏曲 全曲演奏会(大分)
令和4年 新国立劇場 ジュリオ・チェーザレ
令和3年 横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール・サルビアクリスマスコンサート
令和3年 新・福岡古楽音楽祭2021
令和3年 CD「イタリアへの夢III~イタリアバロック室内楽の光彩」発売記念コンサート
令和3年 サルビアホール 水曜音楽会
令和3年 平尾リコーダー工房40周年記念演奏会第2回「リコーダーコンチェルトの夕べ」
令和2年 平尾リコーダー工房40周年記念演奏会第1回「永遠のカノン」
令和2年 北とぴあ国際音楽祭2020
令和元年 新・福岡古楽音楽祭 アクロス・ランチタイムコンサートvol.75 4人の名手による協奏曲(コンチェルト)の響宴
令和元年 東京リコーダー音楽祭2019
平成31年 いずみホール 古楽最前線!オペラ《ポッペアの戴冠》
平成30年 山手プロムナードコンサート
平成30年 上野学園古楽器コレクション ミュージアムコンサート
平成30年 神奈川フィルハーモニー管弦楽団「ブランデンブルグ協奏曲」
平成30年 ほぼ日の学校スペシャル「シェイクスピアの音楽会」
平成30年 太田光子 リコーダー・ソロ・リサイタル「リコーダーの飛翔~二つの世界編」
平成29年 古楽アンサンブルコントラポント第24回定期公演・「モンテヴェルディ聖母の夕べの祈り」
平成29年 東京・春・音楽祭「ティツィアーノとヴェネツィア派展」記念コンサート vol.3 太田光子
平成29年 リコーダー祭り in 軽井沢
平成28年 はらむら古楽祭2016
平成28年 ムジークフェストなら「リコーダーとチェンバロによる、バロックの虹色散歩道」
平成27年 ソロ・リサイタル「リコーダーの飛翔」
平成26年 イタリアへの夢
平成26年 岡崎リコーダー祭り
平成25年 山手プロムナード・コンサート第27回 J.S.バッハ:ブランデンブルグ協奏曲
平成24年 「CD イタリアの夢Ⅱ」発売記念コンサート 富山公演、大阪公演
平成23年 「CD イタリアの夢Ⅱ」発売記念コンサート 東京公演
平成23年 「リコーダーの飛翔~太田光子・リコーダー・ソロの世界」名古屋公演、大阪公演
平成23年 神戸市室内合奏団 定期演奏会
平成22年 モンテヴェルディ《聖母マリア夕べの祈り》ヘルムート・リリング指揮シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
平成22年 神戸市室内合奏団 定期演奏会
平成22年 平尾リコーダー工房 30 周年記念コンサート「リコーダー・コンチェルトの夕べ」
平成21年 東京リコーダー音楽祭(東京文化会館小ホール)
平成20年 「ボッセ教授の大バッハ IV」(ブランデンブルグ協奏曲)名古屋フィルハーモニー交響楽団(しらかわホール)
平成20年 栃木蔵の街音楽祭 リコーダーの飛翔~太田光子/リコーダー・ソロの世界~
平成20年 Il volo del flauto(ミラノ:Chiesa di San Bartolomeo)
平成19年 Concerto dell'Ensemble Arcomelo(マロスティカ:Chiesa S. Antonio Abate)
平成19年 Il volo del flautoⅡ(ヴェネツィア:Museo della Fondazione Querini Stampalia)
平成18年 アディエマス§カール・ジェンキンス(オーチャードホール)
平成18年 Il volo del flauto ヴェネツィア Museo della Fondazione QueriniStampalia
平成17年 太田光子 ノスタルジック・リコーダー岡谷(カノラホール)
平成17年 Hakuju Hall 古楽シリーズ 2005(ハクジュホール)
平成16年 XXVI Festival internacional deMusica Antigua(ダロカ:Iglesia de San Miguel)
平成16年 太田光子リコーダーコンサート(フィリアホール)
平成15年 Brugine Baroque Band(ドレスデン、ライプツィヒ)
平成14年 Musica e Poesia a San Maurizio(イタリア、ミラノ)
平成13年 バルセロナ国際古楽音楽祭(スペイン)
|